アリゾナ砂漠で見る皆既月食のスーパームーン 2018年1月

砂漠の象徴、サワーロサボテン ( Saguaro ) と皆既月食のスーパー、ブルー、ブラッドムーン
1月31日午前5時52分、北米では1866年3月以来150年ぶりの天体ショーを我が家の庭で見ることが出来た。月が地球に近くて大きく明るいのでスーパームーン ( Super moon ) と呼ばれ、カレンダーの同じ月に2回ある満月の2回目の月なので、別に色が青くないのにブルームーン ( Blue moon ) と名付けられてる。そして、皆既月食で血のような赤い色に染まるのでブラッドムーン ( Blood moon ) というニックネームも付けられてる。

皆既月食が始まる前のスーパーブルームーン
今回の満月は通常の満月より14%大きく、しかも30%明るい当にスーパームーンである。庭から見る野生生物保護区の巨大サボテン Saguaro や灌木のパロベルディーの木々がくっきり見えるほど明るい。

満月が上から地球の影に隠れ始める
南国のアリゾナとは言え、ブラッドムーンが見られる「大寒」の早朝の気温は3度と大変寒く、普段着る機会がないがっちりした冬のコートを着て手袋をはめ、温かいコーヒーを飲みながらの3時間に及ぶ奮闘であった。

月食が進んで半分以上暗くなると、スーパームーンは紫色に変化していく
夜明け前の砂漠はたいへん静かで何の音もしない。アリゾナは州の法律で動物保護のためネオンサインはもちろん、道路のライト、家の周りの街路灯などはいっさい灯すことを禁止されている。月明かり、星明かり以外は何も光がないのでスーパームーンがひときわ明るく見える。

月食が始まって30分が過ぎる頃、満月もしだいに赤みが増してくる
皆既月食の天体ショーを見ている間、近くでアメリカワシミミズクとアメリカオオコノハズクが盛んに鳴き合う声が耳に心地よく響いて、大変印象的なスーパーブラッドムーンであった。

月全体がどんどん赤くなっていく
ここ数日間新聞やTVで大騒ぎをするからには、頑張って早起きせねばならない・・・と思いつつベッドに入った。早朝4時、目覚ましに起こされ眠い目をこすりながら、カメラのファインダー越しに刻々と色が変わっていく神秘的なブラッドムーンを楽しんだ。

- 2018.02.03 Saturday
- 自然や鳥に関するもろもろの話
- 04:19
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by シンラン